物価

inmhcc

フィジーには物が溢れています

フィジーのMHスーパー等で物価を調査しました。以下がその結果です(2011年現在)。なお、1ドル50円程度と考えてください。
全体的に、国内生産の物はかなり安いですが、輸入物は日本と同程度の値段がします。

牛乳$1.95
ラム肉$14(1kg)
Wings$3.65(500g※手羽先)
スパームカット$8.39(500g※鶏肉)
チキン一匹$7.89(1kg)
豆腐$3.09(500g)
コーンフレーク$10.25(ネッスル製)
マギー$2.65(5袋)
スパゲッティ$4.75(500g)
ホールトマト$2.35
ココナッツミルク缶$2.75
ツナ缶$0.69
サバ缶$2.58(425g)
コンビーフ$4.01(340g)
フィジーウォーター$2.65(1.5L)
アイランドチル$1.89(1.5L)
コカコーラ$2.29(1.25L)
ジャストジュース$4.89(1L※100%フルーツジュース)
米$10.3(一番安いもの)
食用油$3.29
スライスチーズ$6.79(12枚)
卵$$4.59(大12個)
ベーコン$6.25(250g)
キッコーマン醤油$8.75(600ml)
ローカル醤油$3.59(600ml)
パン一斤$1.48(850g)
菓子パン類$1.2
トイレットペーパー$5.15(10ロール)

また、マーケットの野菜類の値段は概ね以下の通りです。

茄子$0.5~1(ひと山)
オクラ$1~2(ひと山)
チンゲンサイ$0.7~2(ひと束)
キャベツ$0.5~3(一個)
パパイヤ$1~2(数個)
玉ねぎ$2(1kg)
ジャガイモ$2(1kg)

魚$15前後(小さいの5匹等で。種類によって変動が大きい)

ビール$3.6(大瓶)
ワイン$10~
ラム酒$55(大瓶)

外食
チョプシー$4~
フライドライス(チャーハン)$2~
チキンカレー$5~

衣服はピンキリです
ブラシャツ$15~

新聞$0.8~0.9

交通費
タクシー初乗り$1.5
市内バス$0.7
長距離バス:スバ~ラウトカ$18

日本食材の店

日本食材はフィジーでも手に入ります。醤油(キッコーマン)とワサビは普通のスーパーに売っています。
その他の食材は専門店で手に入ります。筆者の知る限り日本食材を取り扱うお店は何軒かあるのですが、日本人が経営している店はなく、中国人等の経営であると思われます。なので、日本食材専門店ではなく、中華食材や韓国食材と共に売られています。
sintoyo

新東陽

sintoyo1

店内の棚

筆者がもっともよく行く店は、スバのブルーバードビルというショッピングモールにある「新東陽」です。以下はここで売られている日本食材の価格です(2011年現在)。

ミリン$13.64(320ml)
米酢$23.1
こんにゃく$11.5
ざるそば$5.8(300g)
味噌$11.56(1kg)
カレー$13.00(5皿分)
めんつゆ$22.00
生うどん$2.5
うどんスープ$13.0(8袋)
のりたま$9.8
マヨネーズ$19.8
焼き海苔$5.5
だしの素$10.0(50g)
乾燥わかめ$9.8(85g)
昆布つゆ$13.0(300ml)
インスタント味噌汁$6.5(12食)
うめぼし$19(150g)
たくあん$16.09
七味唐辛子$11.56
ごはんですよ$11.00
醤油$21(1L)
辛ラーメン(韓国ラーメン)$2.69

ここで日本食を作るのに必要な調味料は大体そろうと思います。しかしながら高い!物にもよりますが、概ね日本の販売価格の5倍ぐらいでしょうか。
ここは日本食材以上に韓国食材が充実していて、特に他では売っていない韓国ラーメンが売っています(普通のインスタントラーメンの5倍しますが)。

スバでは他にRewaストリートにある「lazy shef’s」も日本食材を取り扱っています。
kazysheff

レイジーシェフ

また、デナラウのスーパーマーケットにも少ないながらもいくつかの日本食材を販売していました。
denaraus

デナラウのスーパー

asahis

アサヒスーパードライが売っていた

サブコンテンツ

このページの先頭へ