映画
フィジーにはスバにヴィレッジ6、ラウトカにヴィレッジ4という大きな映画館があります。とてもきれいな映画館で、日本と変わらず皆ポップコーン食べてとコーラを飲みながら鑑賞しています。デートの定番なのか、カップルも多く見受けられます。また、その他地方都市にもローカルな雰囲気の映画館がある街もあります。
映画の料金は6ドル程度です。日本円で300円程度と、日本に比べて数分の一の値段ですが、上映されているのはハリウッド等の世界の最新作です。もちろん英語なので、完全に理解するにはかなり高度な英語力が必要となりますが、勉強のために行くのもいいかもしれません。
しかし、すべてがそうではないものの、世界中に配給するために作られる映画は、英語があまり理解できない人でも楽しめるような、アクションの映像等を重視しているため、英語力はいまいちでもそれなりに楽しめます。
また、フィジーにはインディアンが大勢いるため、インド映画も上映されています。ハリウッドに対抗してかボリウッドというのがあってインド映画の聖地となっているようです。新聞にはこのボリウッドの芸能記事が毎日載っています。インド映画はフィジーでも人気のようです。
インド映画の特徴は、難しいストーリーよりも、とことん娯楽を追求しているため、アクション、ギャグ、ロマンス、歌、ダンス等、エンターテーメントに必要な要素をすべて詰め込んだごった煮的構成になっており、これまた言葉がいまいちわからなくとも要素要素で楽しめます。なお、インド映画の女優さんはとても綺麗でスタイルがよいです。
映画鑑賞の注意点は、中はエアコンが効きすぎて寒いので、上に羽織るものを持って行った方がいいでしょう。上映作と上映時間は新聞に毎日掲載されています。
さて、いくつかあるフィジーの新聞で最もメジャーなのはなんといってもフィジータイムスで、1869年から発行されており、伝統と格式では他の新聞を圧倒しています(読売新聞ですら1874年創刊です!)。もうタイムスというのは新聞の代名詞になっています(筆者がサンを読んでたら、読み終わったらそのタイムス貸して、とか言われることもあるぐらいです)。
一方、タイムスの向こうを張るサンですが、こちらは1999年創刊の比較的新しい新聞です。記事はタイムスに比べバラエティーに富んでおり、特に地方ニュースに強いと言えます。日本人のニュースが載りやすいのもサンの方です。また、50セントセールや、スピードくじなど、販売促進キャンペーンを実施する時もあり、打倒タイムスの気概を感じます。
