「2011年4月」の記事一覧(11 / 13ページ)

タクシー

フィジーでは、タクシーは運賃が安く、気軽に利用できる交通手段です。車体は古い日本車である場合が多く、かなりオンボロですが、元気に街中を走っています。
料金はほとんどの街ではメーター制で初乗り1.5ドル、ナンディは交渉制です。ナンディは観光客が多いためか、タクシーは割高です。また、空港から出ている黄色いタクシーはメーター制ではありませんが、公定運賃が定められているため、ボラれることは少ないと思われます。
タクシーの乗り方は、流しのタクシーを捕まえたい時は、道路脇で手を斜め下に出していれば、止まってくれます。もしくはスーパーの前などでよく客待ちしているので、そちらに乗るのも簡単です。

メーター制でも、こちらが外国人であるとメーターをつけたがらないドライバーもいます。タクシーに乗ったらまず、メーターをつけるかどうかを確認して、つけなかったら、Use meterと言いましょう。それでも、メーターが壊れているとか言い張るドライバーもいますが、そういう時は降りるか交渉になります。メーターで行くより高い値段になります。といってもインドのように数倍の値段を吹っかけられることはなくメーターだと2.8ドルのところを3ドルと言われたりするレベルです。

ドライバーと仲良くなれば、携帯の電話番号を教えてもらって、次回から電話して所定の場所に迎えに来てもらう事も出来ます。しかし、フィジーなので、呼んでもすっぽかされる場合もあります。

また、夜間はタクシーが少なくなり、捕まえるのに苦労する時があります。頭に入れておきましょう。

タクシー.JPGタクシーは日本の中古車が多く、日本語の表記がそのまま残っている車体も少なくない。

○違法タクシー
日本で言う「白タク」というやつですが、フィジーではライセンスを持っていないタクシーも走っています。ワンボックスカーに座席を取り付けられ、人が8人ぐらい乗れる構造になっているのですが、外見はタクシーという表示がないので、どれがそうなのかはっきり分かりません。
捕まえる時は、タクシーと同じように道で手を斜め下に出していれば、止まってくれます。また、夜間、街で道を歩いていれば向こうから声をかけてくる場合もあります。運賃は交渉制です。正規のタクシーと同じか、やや高いぐらいです。
この違法タクシーは早朝や深夜など、正規のタクシーが少ない時間帯には意外に重宝します。フィジーに慣れたらチャレンジしてみてください。


ラウトカ

フィジー第二の都市ラウトカ。サトウキビ製糖産業を中心とした工業の街として知られています。また、スバと同様、キングスロードとクイーンズロードの起点になっている、交通の要所でもあり、多くの人が集まってきて、街は西部地区最大の都市としてふさわしい活気にあふれています。
市街地は広く、店の数も多いですが、スバのように近代的で新しい建物は多くありません。しかし、その分街には庶民の生活感を強く感じることが出来ます。
また、観光の街という位置づけではありませんが、ある意味真のフィジーを垣間見ることのできる街であるといえます。ナンディからも近いですし、一度見物に来ても損はしないと思います。

☆ラウトカ市の風景
ラウトカ街の様子

ラウトカ市街地の風景。マーケット横道路。

さとうきび列車

ラウトカ周辺ではサトウキビの栽培が盛んであり、収穫されたサトウキビはトラックや列車でラウトカにある製糖工場に運ばれていく。

ラウトカ工場.JPGラウトカはフィジー有数の工業都市でもある。

植物園

ラウトカ市植物園。入場無料だが、休日は休み。ラウトカは意外に緑が多い街と言える。

☆ラウトカの動画

サブコンテンツ

このページの先頭へ